マウスの動きが変…?実は“机の柄”が原因だった!

パソコンを使っていて「マウスの動きがカクカクする」「カーソルが思ったところに行かない」と感じたことはありませんか?
マウス自体の故障やドライバーの不具合などが原因のこともありますが、意外な原因が“机の柄”というケースも。
🧐 原因は机の模様!
先日ご相談いただいた方のケースでは、机に直接マウスを置いて使っていたところ、動きが不安定に。
確認してみると、机の天板にある「光沢のある濃淡の強い模様」が、光学式マウスのセンサーに誤認識を起こしていたことがわかりました。
💡 光学式マウスと表面の相性
多くのマウスは光学センサーを使って表面の変化を読み取る仕組みです。
そのため、以下のような表面ではマウスの動きが不安定になることがあります:
- 鏡面や光沢のある素材
- 濃淡の激しい模様(迷彩柄など)
- 透明なガラスやアクリル板
🛡️マウスパッドはやっぱり大事!
また、持ち運びが多い方にありがちなのが、マウスパッドが歪んでいるケース。
バッグに雑にしまっていたり、折れ曲がったまま使っていると、マウスが正常に滑らなくなり、誤動作の原因になります。
🟩 対策ポイント:
- 安定した素材のマウスパッドを使用する
- デザインより「機能性」を重視
- 持ち運び時は丸めず、できれば専用ケースに入れる
🔧 それでも改善しない時は…
マウス自体のセンサー不良や、PC側の設定・ドライバーの問題の可能性もあります。
当店では、こういった細かな動作不良のご相談も受付中です。
お気軽にお持ち込みください!
修理・部品交換・インストールなど、状態に応じて柔軟に対応
\ パソコンの使い方に合わせたアドバイスもおまかせください /
📞お困りの際は JOYサポートへ、一度ご連絡ください!
お近くのJOYパソコンスクールにて、対面でのご相談も可能です
