バチッ!!静電気に注意しましょう
冬場は乾燥により、静電気が発生しやすく機器の故障が増加します。
静電気には十分注意しましょう。

静電気でも故障するの?
静電気は、パソコンや周辺機器、記憶装置にとっては脅威です。
落雷時と同じように、機器に電気が流れると内部が故障し、
起動しなくなったり、正常に動かなくなるなどの原因に繋がります。
「静電気くらい」ではなく、「静電気でさえも」注意が必要です。
故障してから動くのではなく、故障対策が最も重要なのです。
静電気を防ぐには?
パソコンや周辺機器、記憶装置を使う前に…
- 手を洗ったり、少し湿ったタオルでふき取る
忙しい時は、これだけでもやっておくと違います - 機器に触れる前に、木材に手を当てて、電気を逃がす
木材は、電気を緩やかに逃がす性質があるため、おススメです - 部屋の湿度を適度に保つ
加湿器を使うときは、機器から最低1mは離しましょう - 綿などの天然繊維の衣服を身につける
静電気を起こしやすい素材の衣服は避けるようにしましょう - 静電気除去シートやアクセサリーをつける
触れるだけ、身につけるだけで静電気を除去してくれるグッズがあります - 定期的な清掃をする
静電気を起こしやすいホコリを取り除きましょう
静電気での故障でデータを復元することは困難なため、
故障しないように防ぐことが大切なのです。
また、対策をしていても、運悪く静電気が発生し、
故障してしまうということも、ないとは限りません。
故障や正常に動かないというときは、
JOYサポート又はJOYパソコンスクールまでご相談ください。
今回は静電気に関してご紹介しましたが、雷対策も紹介しております。
是非ご覧ください。
👉 「雷による故障に注意しましょう」
※この記事での「記憶装置」は、SSD(Solid State Drive)・SDカード・USBメモリなどをさします
SNSもよろしくお願いします!!