CMOS電池切れ?意外と知らない機種ごとの違い
最近、「PCが起動しない」「黒い画面のまま進まない」といった症状でご相談をいただくことが増えています。
その中でも特に多いのが CMOS電池(BIOS電池)切れが原因では? と疑われるケースです。
しかし──
実際に診断してみると、
- CMOS電池がそもそも 実装されていないノートPC
- 一般的なボタン電池ではなく リード線付き専用品が必要な機種
- 交換するには 本体分解が必須で、専門知識が必要なタイプ
など、機種ごとに仕様が大きく異なることがよくあります。
この記事では、ノートPCのCMOS電池に関する正しい知識と、誤解されやすいポイントをわかりやすくまとめました。
👇以前も、CMOS電池についてご紹介しておりますので是非ご覧ください👇
CMOS電池の劣化にご注意ください!
今回は、起動時に表示された英語のエラーメッセージをご紹介です 🔍 症状の確認 今回は、お客様のパソコンではなく、JOYパソコンスクールで使用しているデスクトップパソコンの整備中、ある表示が出ました。 起動 […]
CMOS電池とは?|役割とかんたん解説
CMOS電池(BIOS電池)は、パソコン内部の設定情報を保持するための小さな電池です。
- 日付や時刻
- 起動順序(Boot設定)
- ハードウェアの基礎設定
これらは電源を切っても保持されますが、そのために必要なのが CMOS電池。
電池が切れると…
- PC起動時に真っ黒画面になる
- 日付がリセットされる
- BIOS設定が初期化される
といったトラブルが起こります。
実際によくある症状
当店に持ち込まれるケースで「ブラックスクリーンのまま動かない。」というご相談です。
「CMOS電池が原因かな?」ということもしばしばありますが…
- CMOS電池ではなく、メモリエラー
- SSD故障による起動不可
- BIOS設定の乱れ(設定クリアで解決)
- マザーボード側の損傷
など、原因はさまざま。
“黒い画面 = 電池切れ” とは限りません。
CMOS電池の種類は“1つではない”
ノートパソコンに使われているCMOS電池は、大きく3タイプあります。

① 一般的なボタン電池(CR2032など)
デスクトップでは主流。
しかしノートPCでは採用率が低め。
交換が簡単ですが、最近のノートでは少ないタイプです。
② リード線付きCMOS電池(専用品)
ノートPCで最も多いタイプで、
- コネクタ付き
- リード線で接続
- 機種ごとに形状が違う
という「専用品」です。
100円ショップの電池では代用できません。
間違えると起動しなくなることもあります。
③ そもそも電池が存在しない(新しめの機種)
最近の薄型ノートPCや一体型PCでは、
- CMOS電池無し
- フラッシュメモリ方式で保持
という方式が採用されています。
“電池交換すれば直る”と思い込むと危険です。
CMOS電池の交換は「難易度の差」が大きい
【簡単】裏蓋を開けるだけのモデル
- ネジ数が少ない
- 内部にすぐアクセスできる
- CMOS電池が見える位置にある
→ このタイプは比較的安全に交換できます。
【難しい】キーボードやマザーボードを取り外す必要があるモデル
- 分解手順が非常に多い
- フレキケーブルが多数
- バッテリーを外す必要あり
- CMOS電池がマザーボード裏側
→ 自己修理は危険。部品破損リスクあり。
【専門店案件】電池が実装されていない/リード線が特注
- 電池なしモデル → 原因特定が必要
- リード線付き電池 → 互換品の選定が難しい
- コネクタ形状がメーカー独自
- 半田付けが必要なケースもあり
→ 確実に専門店へ依頼した方が安全です。
【重要】“CMOS電池が無い”場合がある
最近のノートPCでは、CMOS電池が 実装されていないモデル があります。
これは、BIOS情報を電池ではなく オンボードのフラッシュメモリ で保持する仕組みが採用されているためです。
つまり…
🔻 何度探してもCMOS電池が見つからない
🔻 電池交換で解決するタイプではない
という機種が確かに存在します。
持ち込まれたPCを分解してみても、「そもそも電池を搭載していなかった」という事例を実際に経験しています。
ノートPCは、機種によって交換の難易度がまったく違います。
JOYサポートからのアドバイス
CMOS電池は一見小さな部品ですが、起動トラブルの重要な要因になることがあります。
そのうえ、ノートPCは構造が複雑で、
- 電池の有無
- 交換の難易度
- 部品の種類
が機種によってバラバラです。
「CMOS電池切れかもしれない」と感じたら、
まずは無理に分解せず、専門店にご相談ください。
JOYサポートがお手伝いします!
修理・部品交換・インストールなど、状態に応じて柔軟に対応
\ パソコンの使い方に合わせたアドバイスもおまかせください /
📞お困りの際は JOYサポートへ、一度ご連絡ください!
お近くのJOYパソコンスクールにて、対面でのご相談も可能です




